皆さん、こんにちは。 このシリーズも折り返し地点に入りました。 薬剤師ネタが好きな方、なかなかそちらに移行せずすみません<(_ _)> ここ最近、3月決算の会社からたくさんのお手紙を頂きました。フリーマンレベルで分散投資をしていると、1週間で100通く…
皆さんこんばんは。 今日はちょっと思うところがあってちょっとした書き込みです。 先日、在宅で関わっていた患者さんが亡くなり、麻薬の回収がてら、お線香を持って訪問に行きました。 在宅の始まりは、化学療法中での薬の管理困難でした。 薬剤性パーキン…
皆さん、こんばんは。 最近、講演の依頼とジャグリングの依頼がそれぞれ来ました。 講演は迷わず受けましたが、ジャグリングは正直びっくりです。 今後、ジャグリングも武器にしていきたいと思っていたので、久しぶりにやってみようかと思っています! 本日…
皆さん、こんにちは。 最近の株価の変動はどのように対応していますか? フリーマンは、リスク許容度の範囲内で投資ができているので、比較的心穏やかに過ごせています。 むしろ、株価が落ちてきたので、少しずつ買い増しをしています。 淡々とインデックス…
皆さん、こんばんは。 どれほど需要があるかわかりませんが、書いてて楽しくなってきので、早速、高配当日本株のPART2を作っちゃいました! 是非とも楽しんでいってくださいませ。 今回も、 全ての銘柄に、 〇銘柄コード 〇購入理由 〇ちょっとした感想 〇…
皆さん、こんにちは。 今回は、久しぶりのガッツリ株式投資のお話です。 先日、先輩薬剤師が高配当株投資を始めるとお話を伺いました。自分の状況整理も兼ねつつ、少しでも参考にしてもらえればと思い、フリーマンがガチで保有している銘柄を紹介していきた…
みなさん、こんにちは。 先日消えた内容を思い出しながら改めて書き上げました(-_-;) いやぁ、やってしまいました。 ということで、転職に迷ったときの質問、後半の5個になります。 今回の内容は、特に完全にフリーマン目線になりますので、ご了承ください…
皆さん、こんばんは。 前回書いた、転職に迷ったときの質問10選の後半を書こうと思ったのですが、データが全部消えてしまったというアクシデントがありました( ;∀;) また同じことを書くのが苦痛なので、一旦別の話題をはさみます! さて、今回は、ミヤBMが…
皆さん、こんにちは。 今日は、転職の悩みを抱える皆さんに向けてのメッセージです。 フリーマンの今までの知識や経験をもとに、10個の質問を用意してみました。 これらの質問にすべてYESであれば、転職のことはいったん忘れて、今の会社で頑張ってみまし…
皆さん、こんばんは。 久しぶりの連続投稿です! 先輩薬剤師からブログを更新しろと要望があったので頑張ります(笑) 先日、レイノスという会社にヘッドハンティングされてみたので、その話を載せてみたいと思います。 ①ヘッドハンティングに至るまでの流れ…
皆さん、こんにちは。 新しいブログの作成に向けて順調に記事を作成しているのですが、レイアウトの難しさに四苦八苦。 今度知り合いの薬剤師に教えてもらおうと考え中です。「あ、俺のことかも?」と思われた方、たぶん連絡がいくのでよろしくお願いします<…
皆さん、こんにちは。 最近はどんなふうに仕事をしていますか? フリーマンは、あまり齷齪(あくせく)するのが好きではないので、ゆるーく働きたい方なのですが、どうしてもバタつくことがあります。 というか、好きな仕事はそうなるまで受けがちです(^^;) …
みなさん、こんばんは。 引き続き、前回の引き続き、投資のお話です。 ある程度投資の勉強をしている方が対象になるような内容になっているかと思いますが、よろしければお付き合いくださいませ。 ちなみに、前回の内容がコチラ juggred.hatenablog.com それ…
皆さん、こんにちは。 今回は純粋にお金の話です。 薬剤師とも絡めないのですが、良ければご覧くださいませ。 ①資産形成における投資と投機 ②投資の基本は、長期・積立・分散 ③実際の投資先 ④至高のインデックス投資の難点 ⑤出口戦略の4%ルール ①資産形成…
皆さん、こんにちは。 唐突ですが、今幸せですか? 自分が幸せかどうかを知るためには、自分にとって幸せとは何かを知る必要があるかと思います。自分にとって幸せとはなにか?なかなか難しい質問ですよね。 フリーマンは、このブログの初期に『現時点で一番…
皆さん、こんばんは。 後輩薬剤師から応援を頂き(勝手に応援と受け取っただけかも)、張り切っているフリーマンです。 お金に関する話も面白いとのことで、今回は薬局薬剤師と資産形成についてお話ししたいと思います。 実は、調剤薬局に勤務する雇われ薬剤…
みなさん、こんばんは。 この地域支援体制加算シリーズも最後です。 気づいたら文字数が大量になってビックリでした。 ご興味のある方は、最後までお付き合いくださいませ! それでは、レッツゴー! 条件7 在宅の点数(複数人の場合を除く)の算定回数が24…
皆さん、こんばんは。 前回に引き続き、地域支援体制加算2の要件に関する記事になります。 ちなみに前回がこちら juggred.hatenablog.com 今回はその中編ということで、条件の4~6について、フリーマン目線でお話していきたいと思います! それではどうぞ…
みなさん、こんにちは。 調剤報酬改定の勉強会やっていますか? 今回の改定で、一番嬉しいことは、地域支援体制加算が分類され、薬剤師としての働きが評価されるようになったことです。 今までも、情報提供をしたり、情報聞き取りから疑義照会で薬を変更して…
皆さん、こんばんは。 やる気があるうちに連続投稿のフリーマンです。 最近、在宅の依頼が増えてきたので、ちょっと自分の頭を整理しつつ、在宅医療について興味があるけど、未だ踏み出せないという方や、在宅医療をやり始めたけど、自分は役に立っているの…
皆さん、こんばんわ。 しばらくぶりのブログです。 年度末から年度初めにかけて、スタッフの入れ替わりや調剤報酬改定、在宅や施設の新規依頼、家庭の事情などもあり、ブログをなかなか書くことが出来ませんでした。 忙しい状態があまり得意ではないため、ブ…
皆さん、こんにちは。 最近、フリーマンのところに、施設の処方箋を受けてもらえないかという依頼が来ました。以前からフリーマンに講演を依頼してくれていた方が紹介してくれたようです。 これは非常に嬉しかったです。自分のやりたい仕事をして、評価をし…
皆さん、こんにちは。 久しぶりの投稿になります。 さて、皆さんは大学には行きましたか? 薬剤師になるためには絶対に大学に入学しなければいけないので、大学入学は必須になります。 現在の大学進学率はどうなのか、調べてみると、 2020年度の大学進学率が…
皆さん、こんにちは。 確定申告はしてますか? フリーマンは自分で入力して書類作成したのですが、納税額を見てびっくりしてしまい、本日2時間かけて相談窓口にて正式に確定申告をしてきました。 結局、四捨五入したら10万という多額の納税が決定しました。…
皆さん、こんにちは。 薬局薬剤師の収入を決めると言っても過言ではない、調剤報酬改定の内容がどんどん出てきましたね。 先日、ジェネリックについてコチラの記事で簡単に触れましたが、予想通り全体感ではマイナス改定となっております。 juggred.hatenabl…
皆さん、こんばんは。 お金って大切ですよね! 過去にも、お金の勉強をする重要性についてはお伝えしてきました。 お金をきちんと貯蓄して増やしていくことの重要性をお話しています。 juggred.hatenablog.com juggred.hatenablog.com さて、今回はお金の使…
皆さん、こんばんは。 将来を盤石にするためにジュニアNISAに挑戦中のフリーマンです。 子供達の大学資金の一部はこれで賄いたいところ。 ジュニアNISAの特徴や注意点については、ネットにたくさん情報があるので、フリーマン目線でのお話を。そして、実際ど…
皆さん、こんばんは。 今日は、調剤薬局で経験してきた仕事の棚卸です。 今後、調剤薬局薬剤師の働き方は間違いなく変わっていくはずです。 どんな業界も、変わらないでいたら廃れてしまいますもんね。 フリーマンが思う今後の展開は、薬剤師が特化すべき仕…
皆さん、こんにちは。 調剤報酬改定の内容が徐々に明らかになり、ジェネリックの算定率と点数の関係は以下のようになりましたね。 20年 22年 減点 40%(▲2点) 50%(▲5点) 加算1 75%(15点) 80%(21点) 加算2 80%(22点) 85%(28点) 加算3 85%(28点) 90%(30…
皆さん、こんにちは。 先ほど、在宅訪問している患者さんから電話が来ました。 腹痛の訴えがあり、先日緊急訪問したですが、 「フリーマンさんが持ってきた薬を飲んで落ち着きました。ありがとうございました。」 と電話を頂きました。 こういうのがあるから…