転職を3回して思うこと① ~転職歴・前編~
皆さん、今日も楽しんでいますか?
本日は、多くの薬剤師が抱える悩みの一つ、転職についてお話していきたいと思います!今の時代、転職を考えたことがある、という方は少なくないのではないでしょうか?先日、若い薬剤師とお話をしていて、たまたま連続で転職した時のお話をすることがあったので、そんな方々に自分の転職した経験をお話します!
一般論は、ぜひ人材派遣会社のHPを見てください!
年収アップのための転職方法も、別の方のブログが参考になります!
「自分はこのままで良いのか、、、」という漠然とした不安感を抱えた方に、こんな事例もあるよ、というお話です。是非、ご覧くださいませ。
さて、薬剤師は転職の多い職種と言われますが、実際の平均転職回数は調べられず。いろいろなアンケートで、2~3回あたりが良く出てきます。自分はと言いますと、過去3回ほど転職を経験しております。ずっと調剤薬局で働いているので、同じ職種での転職です。
現在の自分に対して、『今の会社に転職して良かったか?』と質問を投げかけると、正直『う~ん、、、』て感じです。いろいろ思うところはあります。ただ、ちょっと質問を変えて、『転職をしてよかったか?』という質問であれば、『はい!!!』と即答できます。これは、強がりでもなんでもなく、本当に即答できます。
なんで即答できるのかなぁと自分で考えると、転職の目的がハッキリしていて、それに見合った転職ができたからだと思います。
フリーマンの転職遍歴
1社目 個人経営の数店舗の会社
何にも考えず、ただただ楽して過ごしたいと思っていた学生時代。就活すら面倒で、知り合いからのリクルートで何も考えずに決める。給料は平均程度で、土日が休み。基本的に残業はないということで、当時の自分には全く問題なし!
意気揚々と入社し、国家試験にも無事受かって薬剤師として働けるようになった数ヵ月後、別店舗で薬剤師が退職。そのため、自分が異動することに。
はれて管理薬剤師に昇進です(・_・;)
一人薬剤師なので、やりやすいようにアレンジして良いそうです(・_・;)
衝撃ですよね。あまり何にも考えていなかった自分ですら『エッ!?』ってなりました。でも、とりあえず流れで異動です。新人薬剤師に交渉力なんてほぼ0ですからね。そこから、自分を守るために勉強をしました。問題が起きれば自分の責任なわけですから、それは勉強しました。そして、勉強すればするほど、この会社にいたらヤバいんじゃないかと思うようになりました。会社を否定するわけではありません。当時の自分には適さないと考えるようになってきたわけです。
そこで、転職を考え始めました。もっと基礎勉強をさせてもらえるところが良いのではないかと考え始めたからです。ラッキーなことに、当時相談することができる先輩薬剤師がいたので、その方に相談したところ、チェーン店を紹介されました。そこは、新人に対する指導もあるし、労働条件も悪くないということで、そちらに面接へ
実働1.5年 退社までの期間6ヵ月
2社目 店舗展開を積極的に行っているチェーン店
へ続く、、、、、