フリーマンが持っている銘柄紹介(高配当日本株) PART2
皆さん、こんばんは。
どれほど需要があるかわかりませんが、書いてて楽しくなってきので、早速、高配当日本株のPART2を作っちゃいました!
是非とも楽しんでいってくださいませ。
今回も、
全ての銘柄に、
〇銘柄コード
〇購入理由
〇ちょっとした感想
〇オススメ度(☆~☆☆☆☆☆)
を載せていきたいと思います。
ご参考になれば幸いです。
※2022年6月18日時点のコメントです。
投資判断は自己責任でお願いしますね(^_^)
- 日東富士製粉【2003】
- フィードワン【2060】
- 日新製糖【2117】
- JACリクルートメント【2124】
- アルトナー【2163】
- CDS【2169】
- エプコ【2311】
- 日本ケアサプライ【2393】
- キリンホールディングス【2503】
- エフティグループ【2763】
- 双日【2768】
- 太陽化学【2902】
- 日本たばこ産業【2914】
- 日本調理器【2961】
日東富士製粉【2003】
某YouTuberが紹介していたのをきっかけに購入。
食品関連銘柄でこの配当利回り、EPS推移であれば文句なし!比較的安い時期に仕込めたので万々歳。株価上昇で利回りが少し落ちてしまっていますが、食品銘柄の中ではおすすの一角ですね。
配当利回りは、3.58%
オススメ度は、☆☆☆☆☆
フィードワン【2060】
食品関連で何か良いのはないかなぁと探していて発見。JAに次ぐ、業界2位の企業。主に飼料がメイン。今後、農業関連の銘柄もしっかり押さえておくべきと考え購入。
株価が安く購入しやすい。海外でも売り上げを伸ばしているところも高評価。
只今絶賛下落中なので、ナンピン買い中です。
配当利回りは、3.85%
オススメ度は、☆☆☆☆
日新製糖【2117】
「砂糖って、何もしなくても売れるようなぁ」と思って購入。最初の頃に、どうしても食料品銘柄をポートフォリオに入れたかったというのもありますね。
競合他社と比べると、配当金に安定感があるほうですが、配当性向はいっぱいいっぱい。でもまぁ、JTと同じで、何しなくても売れるような気はします。
配当利回りは、3.83%
オススメ度は、☆☆
JACリクルートメント【2124】
リクルート関連は絶対来ると思い購入。ネットで調べた印象は、この会社が一番良さそうでした。
コロナの影響でだいぶ下火になりましたが、景気回復局面では強い企業かなぁと。
将来、日本も転職が当たり前の時代になると思います。そして、企業も優秀な人材を中途採用で欲しくなるはずです。そんな風に思える方にオススメの銘柄ですね。
配当利回りは、4.76%
オススメ度は、☆☆☆☆
アルトナー【2163】
楽天証券のスクリーニングで引っかかってきて、某YouTuberも紹介していたので購入。
ずいぶん昔からある人材派遣の会社です。EPSの伸びが素晴らしく、ファンダメンタルが素晴らしい。情報処理関連も強いので、今後も必要とされる領域でしょう。
いわゆる中小型株としては結構オススメです。
配当利回りは、4.55%
オススメ度は、☆☆☆☆☆
CDS【2169】
初期買った銘柄の一つ。楽天のスクリーニングで引っかかり、雰囲気で購入。
サービス業の分類だが、情報処理との関連が強い。ストック型ビジネスというイメージ。
含み益が出ているので、とりあえずホールド中。株価が上がったときに売っても良かったかなぁと思ったりもしています。
配当利回りは、3.13%
オススメ度は、☆☆☆
エプコ【2311】
水道関連、スマートエネルギーということで、今後絶対に重要になるテーマと考えて購入。半分ノリ。
配当性向が非常に高いことが多いのが懸念点だが、非減配で頑張っている企業。今後も減配せずに頑張ってくれ!
配当利回りは、4.43%
オススメ度は、☆
日本ケアサプライ【2393】
介護領域の銘柄の高配当ということで迷わず購入。介護施設はなかなか厳しいと思われますが、介護用品に関しては、まだ余地があると踏んでいます。
福祉用具レンタルの大手で、フリーマンも知っています。三菱商事系列。安くなっているタイミングで購入はありじゃないでしょうか。
配当利回りは、4.85%
オススメ度は、☆☆☆☆☆
キリンホールディングス【2503】
高配当株投資の挑戦初期に購入。ポートフォリオの分散で、食品関連で購入するものが分からず妥協購入。
時価総額が大きい企業という安心感はありますが、安定性や将来性は微妙な印象。協和発酵キリンなど、製薬関連でのなじみがあるので応援したい。ビールは別にそんなに好きではない。
おそらくなくなることはない企業なので、利回りが3.75%までいったら買い増そうかなぁ。多分いかないと思うけど。
配当利回りは、3.08%
オススメ度は、☆☆
エフティグループ【2763】
IRbankを使い始めて間もないころに、「EPSがメッチャ成長傾向だ!」と思って購入。イマイチどんな会社か分からず購入して、現在最も含み損を抱えています。
多くの会社は、20%あたりを目安に損切していることが多いのですが、なんとなく持ち続けてしまっている。そろそろ売ろうかなぁ。
配当利回りは、5.39%
オススメ度は、☆
双日【2768】
コロナショックで商社が全体的に安くなって絶望的な状況の時にちょろっと購入。総合商社は割安で放置されていることが多く、配当金も多く出してくれるため、高配当株投資に欠かせない分野ですね。
バフェット氏のおかげもあってか、株価が急上昇して、大変潤っています。買いますかどうかは悩み中。景気後退局面では、非常に弱いことが予想されます。
配当利回りは、5.53%
オススメ度は、☆☆
太陽化学【2902】
食品関連でありながら、安定成長と高配当維持を期待して購入。かなりマニアックな銘柄です。
配当金にばらつきがあるものの、売り上げや利益は成長傾向。
管理栄養士の嫁が絶賛したメーカー。セルフメディケーション、介護、美容など、幅広く活躍してくれると期待して、応援の意味も込めてホールド中。
配当利回りは、3.39%
オススメ度は、☆☆☆
日本たばこ産業【2914】
高配当投資と言えば、この銘柄ですよね。投資初期に迷わず購入しました。
それでも、医療従事者としてはタバコはちょっと応援しづらいですね。医薬品開発も頑張ってはいるけど。。。
最近はかなりアンチが増えていますが、スパイス的に購入する分には良いような気がします。
配当利回りは、6.27%
オススメ度は、☆☆
日本調理器【2961】
ニッチな領域を見つけて嬉しくなって購入。日本の給食を支える会社です。
2021年上場のかなり若い会社なので、何とも言えませんが、給食自体がなくなることは考えにくいので、給食を牛耳るまでに上り詰めて欲しい(笑)
我が子たちも給食を楽しんでいるので、よろしくお願いしたい。
配当利回りは、5.03%
オススメ度は、☆☆☆☆
ということで、今回は食品、サービス業関連の多かった2000番台の紹介でした。
食品関連は、ディフェンシブ銘柄で景気後退期にも底堅いと言われますが、なかなか利回りが低い。しかも、これで不景気に下がったら最悪だなぁとか思って、ちょっと購入ペースは鈍化しやすいですね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
株式投資は、その会社を応援するという気持ちもあって良いかなぁと、個人的には思っています。太陽化学頑張れ!
皆さんが働く企業も、応援したくなる、応援してもらえるような企業となりますように!